2020年02月01日
空き家活用シンポジウム

こんにちは。今日は、暖かくて快晴でしたね!
昨晩、「空き家という選択肢」という空き家活用シンポジウムに参加してきました。
年々、空き家が増えて来ており、社会問題になりつつありますが、
2030年には、空き家率30%になると予想されているようです。
熊本市内では、現在3,700戸の空き家が確認出来ているとの事。
空き家をどうするのか?利活用・売却・解体?
私の実家も空き家になりつつありますので、今後どうするか?
とても参考になる話が聞けましたし、ヒントをもらいました。
空き家をどうするか考えるとき時、ソフト面とハード面の両面を検討する必要があると思いますが、
そんな時、リノベーションの出来る建築士&住宅医として相談に乗りますので、
お気軽にご連絡いただければと思っています。
空き家対策は、建築士として、地域密着で考えていかなければならない問題だと思っています。
昨晩、「空き家という選択肢」という空き家活用シンポジウムに参加してきました。
年々、空き家が増えて来ており、社会問題になりつつありますが、
2030年には、空き家率30%になると予想されているようです。
熊本市内では、現在3,700戸の空き家が確認出来ているとの事。
空き家をどうするのか?利活用・売却・解体?
私の実家も空き家になりつつありますので、今後どうするか?
とても参考になる話が聞けましたし、ヒントをもらいました。
空き家をどうするか考えるとき時、ソフト面とハード面の両面を検討する必要があると思いますが、
そんな時、リノベーションの出来る建築士&住宅医として相談に乗りますので、
お気軽にご連絡いただければと思っています。
空き家対策は、建築士として、地域密着で考えていかなければならない問題だと思っています。


***熊本での住宅設計は、お問合せください。***
■堺武治建築事務所:http://www.sakai-takeharu.com/
■facebookページ:https://www.facebook.com/sakaisekkei
■事務所のブログ:http://www.sakai-takeharu.com/blog/
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■facebook個人ページ:http://facebook.com/takeharu.sakai
■建築のご相談は、左欄の「オーナーへメッセージ」からお気軽にどうぞ
浸水住宅の再生術
houzzの特集記事に取り上げられました!
ZOOM使ってみました!遅っ(汗
我が家のメンテ-バルコニーの塗装
homifyに掲載されました-Garage Y
今、我が家の点検をしてみては!
houzzの特集記事に取り上げられました!
ZOOM使ってみました!遅っ(汗
我が家のメンテ-バルコニーの塗装
homifyに掲載されました-Garage Y
今、我が家の点検をしてみては!
Posted by サカイタケハル at 17:04│Comments(0)
│建築関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。