2011年09月01日

LED展示会へ

LED展示会へ

おはようございます

今日から9月ですね。

小学校も今日から始まります。

2学期も思いっきりがんばって、楽しんで、もらいたいものです。

 

昨日の夕方、LED照明の展示を見に行ってきました。

最近は省エネ、節電に貢献するLED照明が盛んに採用されてきていますよね。

施設や店舗では灯数も多いので、大いに採用したほうがいいと思っていましたが、

住宅には現状の器具ではあまり向かないのではないかと今まで思っていました。

それは、空間の雰囲気が出ない事。価格が高い事などが理由です。

LEDの光は直進性が強いので、周りに広がらず、今までは雰囲気が良くないと感じていました。

でも展示会の商品を見て、ちょっとは考え方を改めたほうがいいかも?と思い始めました。

それは、光の質もずいぶん良くなってきていて、いい雰囲気も作れるかもと!

それと配光角度300度と、光の広がりも良くなってました。

また、価格も依然と比べたらずいぶん安くなりましたね。
まだ蛍光灯の器具よりは若干高いですが・・・・・

だんだん普及してきたからだと思いますが、耐久性や消費電力の事を考えると、

もうそろそろ採用時期に来ているのかもしれません。

普段、住宅や店舗の照明設計は全て私が計画するので、

照明器具のカタログはよく見るのですが、今後は予算が合えば、

LED照明器具を採用する方向で、照明プランを考えてみようかと思い始めました。

展示会に行ってよかったです。

LED展示会へ

LED展示会へ  


LEDの光の色もいろいろあります。色温度の違いです。

左から、昼白色(5000K)、白色(4000K)、温白色(3500K)、電球色(2800K)となっています。

これだけ色があると、雰囲気も作りやすくなりますね!

LED展示会へ

昨日の、「帯山の家」です。室内清掃中でした。

◆「帯山の家」オープンハウス情報

日時:9月11日(日) 13:00~17:00

場所:熊本市帯山2丁目

いらっしゃる方は、メール等でご連絡をお願いします。
案内図をお渡しします。
お待ちしております。


***熊本での住宅設計は、ぜひ当社にご相談ください。***
■堺武治建築事務所:http://www2.ocn.ne.jp/~ts-arc/
■事務所のブログ:http://ts-arc.blog.ocn.ne.jp/tsakaiarc/
■プライベートブログ:http://sakaisekkei.otemo-yan.net/
■建築のご相談は、左欄の「オーナーへメッセージ」からお気軽にどうぞ


同じカテゴリー(建築関係)の記事画像
浸水住宅の再生術
houzzの特集記事に取り上げられました!
ZOOM使ってみました!遅っ(汗
我が家のメンテ-バルコニーの塗装
homifyに掲載されました-Garage Y
今、我が家の点検をしてみては!
同じカテゴリー(建築関係)の記事
 浸水住宅の再生術 (2020-07-10 06:54)
 houzzの特集記事に取り上げられました! (2020-05-17 18:51)
 ZOOM使ってみました!遅っ(汗 (2020-05-09 10:39)
 我が家のメンテ-バルコニーの塗装 (2020-05-06 09:45)
 homifyに掲載されました-Garage Y (2020-05-04 09:31)
 今、我が家の点検をしてみては! (2020-05-03 12:27)

Posted by サカイタケハル at 08:50│Comments(0)建築関係
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。